人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Just Follow Your Heart ! 「一番やりたいことをやる!」

▼ 宮崎市、海岸沿いの地形に関して。

私の生まれた宮崎市、観光スポットの青島(あおしま)、堀切峠(ほりきり
とうげ)、鵜戸神宮(うどじんぐう)の地形について、NHKの番組である
ブラタモリが解説してくれた。

これによって、長年、疑問に思っていたことが、一気に解明できた。
さすが、NHK。

疑問点:
①なぜ、堀切峠にフェニックス(ヤシの木の一種)が生育しているのか?
②なぜ、青島が出来たのか?
③なぜ宮崎はサーファーのメッカで毎年、年間、38万人がやって来るのか?
④なぜ、宮崎は昔、新婚旅行のメッカで毎年、37万組の人がやって来る
ようになったのか?
⑤なぜ、鬼の洗濯板(学術的な名称は、洗濯岩)が出来るのか?

答え:
①宮崎観光バスの創業者、岩切章太郎(1983〜1985)が浮世絵の松林を
南国イメージが出るようにフェニックスに置き換えた。昭和6年から
観光バスが走らせるようにした。これは、東京の青バス(現在のはとバス)、
大分、別府の亀の井バスに続き、全国で三番目の観光バスであった。
昭和11年に、南国ムードを盛り上げ、観光地化するために植樹した。

②青島の南は、岩盤。北は砂岩地質。南から黒潮が北上し、四国に当たり
逆流した黒潮が青島で南北にぶつかり合い、堆積した砂岩泥岩を侵食した。
青島に自生している木は、フェニックスではなく、ビロウ樹の木。この木は
根が細かく泥岩と砂岩の間の狭い間の泥岩に根を張ることが出来て、この島
だけ亜熱帯の樹林によるジャングルになった。およそ5000本がこの島に
自生している。

③青島の南は岩盤(岩場)であるため、海底の岩が常に同じ波を作る上級者
向けの波が出来る。そして島の北側は砂浜。海底が砂の遠浅であるため、
波の形も変化する初級者向けの波が出来る。初級者から上級者まで懐の深い
波が人気の秘訣らしい。年間、300日以上、波に乗れるスポットがある。

④南国リゾート🏝の雰囲気が新婚旅行のイメージと合った。そして青島の
南の神武天皇の父が祀ってある鵜戸神宮は、安産祈願のための神社として、
新婚旅行者の思いにマッチした。

⑤山から流れ出た土砂は泥岩と砂岩に分かれて海底に溜り、流れ出るたびに
交互に堆積し行った。そして、柔らかい泥岩が波で侵食された為、硬い砂岩が
残ったのが鬼の洗濯板。


〜〜

by powerbeat85 | 2019-01-02 10:21 | ▼Miscellaneous:その他

 「米語の基本」と「英会話力習得の基本」の解説がメインのブログ。

by powerbeat85
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31